東京都

補助金の申込

補助金交付申請に必要な手続等は以下のとおりです。ご不明な点は事務局へお問い合わせください。

交付申請(新規)のしおり

エントリー及び基礎講習申込(必須)

補助金交付申請を行うには、子供の学びの場・居場所の運営、安全に関する基礎知識の習得、サポートプランの理解促進などを目的とした基礎講習の受講が必須です。
基礎講習は対面で実施しますので、スケジュールをご確認のうえご参加ください。
今年度の開催予定は以下のとおりです。

第1回:6月21日(土曜日)14時から17時まで
会場:御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京都千代田区神田駿河台4-2-5 御茶ノ水NKビル11階)

第2回:6月26日(木曜日)16時から19時まで
会場:me:rise立川(東京都立川市曙町2-8-28TAMA MIRAI SQUARE)

第3回:6月29日(日曜日)14時から17時まで
会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町(東京都港区芝大門1-13-9 UD芝大門ビル)

申込期間

5月26日(月曜日)から6月13日(金曜日)まで
令和7年度基礎講習の申込は終了しました。

交付申請書類提出

提出方法

交付申請フォームに申請内容を入力し、関係書類データをアップロードしてください。
審査終了後、印刷用PDFデータを印刷・押印のうえ、関係書類の原本とともに、記録の残る方法(簡易書留など)で事務局までお送りください。

交付申請フォームはLoGoフォームを使用します。審査に伴う修正依頼や、印刷用PDFデータ等もLoGoフォームからダウンロードしますので、以下のサイトからアカウントを作成してください。
※アカウント登録については、東京都デジタルサービス局によるマニュアルをご覧ください。
マニュアル:logoform-manual-pc-pdf
東京都デジタルサービス局「電子申請」: 電子申請|行政手続デジタル化|東京都デジタルサービス局

交付申請フォーム入力マニュアル

LoGoフォーム出力PDF記入例

LoGoフォームに申請内容を入力すると、印刷用のPDFデータ3種が作成されます。内容確認後、事務局からデータをお送りしますので、印刷、押印のうえ郵送してください。
下記は、LoGoフォームから出力されるPDFの例です。

交付申請関係書類

サポートプランについて

提出期間

交付申請フォームデータ提出:7月22日(火曜日)から8月22日(金曜日)まで
交付申請(原本郵送)期限:9月19日(金曜日)当日消印有効
※提出期日を過ぎると申請が受け付けられません。必ず期日内に申請してください。
※事業概要や申請に必要な事項は「令和7年度東京都フリースクール等支援事業補助金交付申請(新規)のしおり」に記載しますので、申請時、必ずご確認ください。
補助金の要綱・交付要綱別表は、事業概要ページに記載しています。

「東京都フリースクール等支援事業の今後の展開」を踏まえた子供の体験活動費の取扱い

この度、初年度の実績等を踏まえ、外部有識者の協力のもと本事業の検証を実施しました。つきましては、検証結果と今後の対応の方向性等をお知らせいたします。今年度お取り組みいただきたい内容も含まれておりますので、ご覧ください。
東京都子供政策連携室ホームページ

なお、遊園地やテーマパークでの子供の体験活動費につきましては、現在交付申請内容の審査中となりますが、対応の方向性の趣旨を踏まえ、令和7年度申請分についても再検討をお願いできればと存じます。
手続の詳細については、以下事務連絡をご確認ください。

提出期間

【計画変更の意向確認】
東京都フリースクール等支援事業事務局へ、メール・お電話でご連絡ください。以下の内容とご意向をご連絡ください。

  • 期限:令和7年9月19日(金曜日)
  • 遊園地・テーマパークでの体験活動の計画変更の意向の有無
  • 交付申請している該当の体験活動名・体験活動先の遊園地・テーマパーク施設名

【変更後申請書類の提出】
上記意向確認後、事務局よりLoGoフォームにて補正依頼を行います。申請内容を補正し、以下の関係書類をアップロードしてください。

  • 期限:令和7年9月30日(火曜日)
  • 交付申請関係書類(子供の体験活動)
  • 変更後の体験活動に要する経費を確認できる書類(見積書・料金表等)

また、令和7年度より、体験活動の実施計画書のほか、成果報告書の作成が必要となります。様式等は東京都フリースクール等支援事業公式HP「交付決定済の皆様へ」に掲載いたしますので、ご確認ください。

現地確認

本補助金の交付申請には、現地確認が必須です。
交付申請を行う施設にお伺いして、現地確認を実施します。所要時間は1時間半~2時間程度を見込んでいますので、ご協力お願いします。
交付申請を提出する前でも現地確認は受けられますが、7月1日時点の児童生徒数や、補助対象となる常勤職員の在籍確認等を行いますので、現地確認までに交付申請する内容を決めておいてください。
現地確認の申込は、基礎講習の申込時に行います。基礎講習申込フォームにて、現地確認日程の希望を伺います。

現地確認期限

令和7年7月22日(火曜日)から令和7年8月末ごろまで

交付決定

申請内容をもとに、審査を行い、交付を決定します。
10月下旬ごろに審査結果通知をお送りいたします。

実績報告等

交付決定後の手続に関しては、別途「交付決定済の皆様へ」のページに掲載いたします。
交付決定後に閲覧可能となりますので、お待ちください。